ぱくぱくブラック(3)私怨編/お嫁と遊ぶMTGアリーナ

スポンサーリンク

 あらすじ: デッキが真っ黒になった。

 トルガールへの相性を考えた結果、命を弄ぶブラックなデッキになりました。飢餓の衝動を力に変えた完成した〈ぱくぱくブラック〉デッキ。その毒牙を他プレイヤーへ向ける時間です。

 奥さんはこのデッキを大層気に入り、ランキング戦へ殴り込みました。

 数多の勝敗を経た先に見たものとは… 倒すべき真の邪悪とは…!

 本当の敗北者が、今晒される…!!

 遊んでいて印象深かったデッキを1つずつ見ていこうと思います。

 トルガールデッキが手に入れた勝利。主に敗北。塵積もったただの私怨。どうか見守ってください。

※ご注意※

 [当記事] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

 またファンコンテンツ内の『プロキシー』は、記事をより楽しく読むための説明資料として作成したものです。販売目的で作った模造の意図はございません。またロゴ等は手描きでイラストを描かせていただいております。

 コンテンツ取り扱いについての詳しい説明は、〈メニュー〉から『コンテンツの取り扱いについて』をご覧ください。

スポンサーリンク

対戦開始! 乗り込め~!

VS 白ライフゲインデッキ:勝利!(^v^)

 余裕ですわ。相性最高ですわ!

 ライフゲインとは、ライフを得ることによって自軍の強化を行うデッキです。絶え間ない命の供給によってプレイヤーは殆ど不死身化します。クリーチャーはパワーアップしすぎて全員バケモノだし、何処からか来たトークンで場がパンパンになります。

 しかし〈ぱくぱくブラック〉はそんなの気にしないぞ! 肥えたライフはトルガールによって10点に引き下げられたぞ! 育ちすぎたバケモノはチュパカブラ犬が退治してくれたぞ! トークンの大群はゾンビ集団が迎え撃ったぞ! わーい!

 ( ″ >「白は平等を謳う色だったかな? そちらばかりライフを肥やすようでは、平等とは言えんな~~?? ハッハッハッハッー!

 奥さんが笑っていた。

『白』
 マジックにおいて白は正義とか平和を象徴する色みたいだよ。へえ~

 自己正義を掲げて攻撃してくるもんだから、黒とは思考が対立しているよ。

 1マナなので1ターン目からの設置が可能。黒にとってエンチャントは対処し辛く(除去カードが少なく限られている)、最初から最後までいい仕事をされてしまう。

 和気あいあいと仲間内でライフゲインされる様を見せつけられる。アジャニという大型の猫、許せん。

『アジャニ』
 大型の猫。義理深く、かわいく、力強く、かわいい。

 吸血鬼だけど、この人の組織は自意識が高いから白に属する。得物に血が付いているけど、罪人(主観)の血なので白。敵も敵というだけで悪い事なので罪人扱い。よって吸って良い。よって白。

 このような自己正当化は白の常なので、黒に嫌われている。

 この人も白い吸血鬼。捧げた祈りでライフを回復する。でもお祈りした後はその刀で暴れまわるんでしょ! 血ぃ吸うんでしょ! 偏見はよくない。

 《アジャニの歓迎》と同じ効果を持ったライフゲインおじさん。熱のこもった演説によって士気が高まる感じ? おじさんによる回復ってイメージないけど…  急に肩揉むやつかな。回復できないよ。

VS 青赤ビードダウンデッキ:敗北( ’ v ’ )

 ビートダウンはクリーチャーでプレイヤーをバシバシ殴り続けるデッキです。特にマナコストが低いクリーチャーを多用するタイプは、物量と速攻によって素早く首を掻き切ります。掻き切られました。

 〈ぱくぱくブラック〉は中盤に掛けて陰湿な責めを得意とするデッキです。序盤から執拗に攻められると、ちゃんとボコボコになります。

 攻めてくるクリーチャーをブロックしようにも《逃亡者、梅沢哲子》によってすり抜けられてしまいます。ぐぬぬ。おのれ哲子。

 隠された抜け道へクリーチャーを手引きし、プレイヤーを直接叩きに来る。ゴブリンがよく突っ込んでくる。いたい。

 途中、トルガールが《多勢の兜》を被るコンボが成立しました。例えライフが危険域に達しても、トルガールのコピーが毎ターン生成されるおかげで、自分のライフを10点に戻し続けることができました。これで延命できる…! その内に何とか逆転を…!

 しかし《災厄の行進》をキメられて、赤の畳みかけるような強襲によってライフは消し飛びました。赤に対して10点程度のライフは致死圏内でした。ぐぬぬぬぬ。

 戦火を飛ばすエンチャント。序盤のダメージ稼ぎから終盤のトドメまで、ぬかりなく猛威を振るう。これを背景にゴブリンがよく突っ込んでくる。とてもいたい。

爆発する者、させる者。

 奥さんの高笑いが増えてきました。デッキの色が黒のみの単色で扱いやすかったみたいです。勝率もなかなかでした。

 奥さんはゲームに勝つのが好きです。相手が長考したり、あるいは試合を放棄して待ちぼうけを食らっても気長に待っている。そう、負けるのを待っている。相手の持ち時間が切れ、爆発して灰燼になるとキャッキャと笑います。「ハーッ、ハッハッハッハッハーッ!」とも笑う。本当にこう言う。

『爆発』
 敗北する際、プレイヤーのアイコンが盛大に爆発する。

 冗談みたいに派手に吹き飛ぶ。降参でも爆破する。圧によって爆散させたみたいで面白い。ちがう、申し訳ない。

 奥さんが楽しんでいるなら… まあいいか。相手がちょっと気の毒だが…

 でもパックもらえるもんね! 勝つとコインと経験値が貯まるから、よりもらえるもんね!

 (^v^)「いいぞ~! どんどん稼いでくれ~~」
 ( ″ >「うおおお!」

 そのような悪が横行していると、あの坊さんがやって来たのだ。

何だこのプレインズウォーカーは!?

VS 最悪多色坊主:惨敗、敗走…( ºº > 

 その坊さんは最悪でした。カードを引きながらマナを確保する。その結果として打ち消し呪文が飛んでくる。時間稼ぎの除去も出来る。手間取っている内に坊主の法力が完成して、全てが時の狭間に消えていく。虚空。

 能力が充実しているプレインズウォーカー。数多のプレイヤーは彼を見ると動揺する。

 物語上は凄く魅力ある人物だが、だがアリーナではなぁ! 我ら夫婦にとってはなぁ! 仇敵! ただの仇敵!! ただの私怨!!!

 〈ぱくぱくブラック〉最大の弱点… それはプレインズウォーカーに弱い!!

『プレインズウォーカー』
 プレイヤーの隣に立ち、助力する者。機嫌を損ねるまで戦いに手を貸してくれる。

 繰り返し使用できる能力を持ち、維持するほど置き得となる。味方にすると心強いが敵に回すと超つらい。

 坊主を直接狙う除去カードはデッキに入っていなかった。倒すにはクリーチャーで削るしかない。だが相手のデッキはトークン戦術も得意としていた。既に戦場には群衆がわらわら集まり、ただアタックするだけでは攻撃が届かない…! 〈騒乱の落とし子〉で空から奇襲を掛けるしかない…!

 駄目だ! 打ち消しだ! 相手にとって危険なカードは詠唱すら許されない! ぐええ!!

 多色呪文に反応して人員を招集する。テフェ坊のデッキで良く見る気がする。

 絶対に放置してはいけないカードで、打ち消しだのドローだのの行為でトークンが増える。〈テフェおじさんを守り隊〉を結成されてしまう。そんなチーム嫌だ!

『打ち消し』
 呪文の詠唱そのものに干渉し、召喚や効果の発動を無効化する。

 クリーチャー呪文を阻止すると召喚されない。誰も来ない。ダメージ呪文は誰も傷つけない。何もなかったことになる。むなしさだけが心に残る。

 それでも奥さんは頑張っていました!

 とにかく勝ちたい一心で(負けたくない!!)、アタックを繰り返してテフェリーを叩きました。何度も何度も攻撃して、ついに坊さんが倒れる時が来ました!

 そして手札から新しい坊主が出てきました! 何だったんだよ今までのは!!

 さっき見たよ! 同じカードだよ!!

『新たな坊主』
 物語上、重要なキャラクターには名前があり、伝説のカードという扱いになる。

 伝説のカードはその名に恥じぬ、強力な性能を持っている(一部例外)。唯一無二の存在であるため、場に何体も出せないという制約が課されている。よって直面する1体さえ何とかすれば、その脅威は取り除けるはずだ。

 そう思いきや場に出ていないだけで、手札で複数体スタンバイしてたりする。労力掛けて倒した奴が何事もなく何度も出てくる。そうなると… 切ない。

 何ターンも掛けて倒したのに…! そうなんです。時間を掛けている間に手札を補充されたんです。見えているテフェ坊は囮のサンドバックでした。デッキには複数枚投入されていて、最悪あと3回こいつの相手をするかもです。いや!!

 迫る坊主の再来。奥さんはかわいそうでした。それでも頑張って、アタックし続けて、増えたもう1体も倒せそうになった頃に…

 新たなBOUZU!
 異なるBOUZU!!
 選べるBOUZU!!!
 DOUBLE-BOUZU!!!!

 時を解して相手に呪文詠唱のタイミングを制約する。何でよ! 対して自分が唱える呪文は軽快になる。ウソよ! カードの補充、パーマネントの除去は相変わらず健在している。爆発しそう!!

 「同じカードは同時に存在できないんじゃないの…?」 いやこれは違うテフェリー。テフェリーはテフェリーでも時期が違う別名テフェリー。そういう場合は同席できる。嫌らしさだけが据え置きの多様性テフェリー。絶望よ。

 絶望は続く。絶望は積み重なるもの。脅威は新たなテフェリーだけではなかった。次々と投入される強力なプレインズウォーカーたち。〈ぱくぱくブラック〉が苦手とするプレインズウォーカーたち…!

吸血鬼のおじさん。呼んでないお姉さん。

 死者を眷属として復活させるヴァンパイア。普段はクールなダンディだがナヒリという女性と因縁があり、目の前にすると冷静でいられない。

 大人なのに喧嘩して周りに迷惑を掛ける。ちゃんと被害甚大。

 倒したクリーチャーを吸血鬼にして復活させました。 余計なことを!!

 吸血鬼になったとて、生前と変化はありません。太陽が苦手とか手を十字に組むと消滅するとかのデメリットはなし。安易な完全蘇生しやがって!

 そういうことするからナヒリさんに嫌われるんだよ!

『ナヒリ』
 かつてソリンと師弟の関係にあった、本来はステキな女性。

 そんなレディは遥か昔に、今はキレ散らかしている怖い人。次元規模の迷惑を掛ける。

 この記事を書いたのは2019年。2024年の記事改修時点でどうなっているか確認したところ、あんま変ってない様子。キレナヒリ健在。

 ボウサン、キュウケツキ、ユウシ、ニンゲン、
 ボウサン、キュウケツキ、ユウシ、ニンゲン、ゾンビ…

 あれ? 何かゾンビいる?
 リリアナいるぅ!?

 あれ? 何かアフロいる?
 ケイヤもいるぅ!?!?

 アド、防御、除去、奥義。何でもある屍術士。つらい。

 力業の除霊を得意とする暗殺者。すぐ墓地にちょっかい出してくる。死者は大事な〈ぱくぱくブラック〉の資源なのに…  つらい。

 阿鼻叫喚。

 死のプレインズウォーカー祭り。

 ただの地獄。戦場はとうにパンク。増えすぎたトークンがゲーム処理に負荷をかけ、パソコンへ直接攻撃し始めました。 何か… 聞いたことのない音が聞こえる…! ファンがファンファン回っている!! プレイヤーのメンタルとデバイスを圧迫するプレインズウォーカーたち。ウチのパソコン性能いいはずなんだが…

 炸裂、テフェリー最終奥義。

 僕たちの土地が… 墓地が… 仲間との想い出が… 一つずつ彼方に消し飛んでいく。

『テフェリー最終奥義』
 カードを1枚引く度に対戦相手のカードが1枚消える。何故だい?

 自分のカードが1枚ずつ消えていく。その様を見せつけられる。悔しい、寂しい、哀しい。 そんな想いも消えていく。

 最後は昂ぶった群衆の波にぱくぱくされました。疲労を覚えた奥さんは立ち上がり、立ちくらみ、よろめき、よたよたとベッドに崩れ落ちました。

 悪は、滅んだのだ…

爆裂! 逆恨み!

復讐へ…(私怨)

 体験が人を変える。それはもう劇的に。

 ( ″ >「はあああ!! プレインズウォーカーだああ!! やれーー!! 倒せーー!!」

 過剰反応から絶叫を上げる奥さん。クリーチャーはプレインズウォーカーへ向かって全軍突撃。呪文と殺意の出し惜しみは一切なし。一斉放射、全力投入、逆恨み。

 (^v^)「そうだそうだ… プレインズウォーカーは見たら殴れ! 生かしておけぬ者なのよ!!」

 ( ″ >「うおおお!」

 プレインズウォーカーは悪。プレインズウォーカーは敵。大げさな吹聴を繰り返し、奥さんにマジックとは何なのかを教え込みました。プレインズウォーカーへの迅速な対応はゲームとして必須行為であります。それを感情的に伝えました。

呪い、呪われ、呪い漬け。

 後日、奥さんはパックから〈古呪〉という「プレインズウォーカーを絶対に滅する呪文」を短期間に3枚も引き当てました。なんと恐ろしい… 素晴らしい素質なのだ…!

 絶対に許さないという意志。自分は絶対に甘やかす寛容性。

 ( ″ > 「これで!! あああこれで!! あのテフェリーを!!!

 (^v^)「そうともさ! でもテフェリーだけじゃない!! プレインズウォーカーは全て滅ぼさねばならぬ!!

 *夫婦に駄目な決意が満ちました。

 全部私怨です。プレインズウォーカーの早期処理はゲーム的に間違っていませんが、私情と混同してはいけません。皆さんは真似しないようにしましょうね。

 でもまあ、いっか。奥さん楽しそうだし

 ( ″ >「うおおお!」

 おわりです。 

おまけ。

デッキリストでやんす。

4 悪(あく)魔(ま)的(てき)活(かつ)力(りょく) (DAR) 85
20 沼(ぬま) (RIX) 194
2 ケイヤ式(しき)幽(ゆう)体(たい)化(か) (WAR) 94
3 悪(あく)運(うん)尽(つ)きた造(ぞう)反(はん)者(しゃ) (M19) 93
3 騒(そう)乱(らん)の落(お)とし子(ご) (RNA) 85
3 死(し)花(ばな)のサリッド (DAR) 84
2 グレイブディガー (M19) 98
2 墓(ぼ)地(ち)解(かい)放(ほう) (M19) 112
2 血(ち)の儀(ぎ)式(しき)司(し)、ウィスパー (DAR) 111
4 貪(どん)欲(よく)なチュパカブラ (RIX) 82
4 飢(き)饉(きん)の具(ぐ)現(げん)、トルガール (DAR) 108
2 多(た)勢(ぜい)の兜(かぶと) (DAR) 217
3 不(ふ)正(せい)相(そう)続(ぞく) (RNA) 77
3 オルゾフの処(しょ)罰(ばつ)者(しゃ) (RNA) 79
3 ザルファーの虚(こ)空(くう) (DAR) 249

 お好みで《古呪》を入れてくださいね!(^v^) ( ″ >「うおおお!」

次回の記事は…

エルドレインでクリスマス!? 『良い子と悪鬼のクリスマス』!!

 読んでくださってありがとうございました。 次回はクリスマスで描いたマジックのイラストになります。お楽しみに!

コメント