.jpg)
2020年に描いた正月っぽいイラストです。
ジョイラさんとスクイーが日本の正月っぽいことをやっています。コタツでゆっくりしたり、羽根つきで敗者の顔を罰しています。
ゆったりしているジョイラとスクイー
コタツにて
2.jpg)
コタツに、ミカンに、おしるこ。座椅子にお椀にお箸。日本の正月です。
マジックはアメリカ生まれのカードゲームであり、剣と魔法によるファンタジー世界です。基本は西洋目線の造りだと思うのですが、なんか正月も合ってますね。
コタツがいいのかな。どんなファンタジーキャラクターもコタツ入っときゃ和むからな。甲冑もドラゴンも魔王も、コタツ入れときゃ何とかなるな。
いいよね、コタツ。お汁粉もいいよね。
羽根つき
1.jpg)
ジョイラさんがスクイーの顔に墨でイタズラしています。羽根つきで負けたからです。
何でこの罰ゲーム、昔から許されてるんですかね。顔面に直墨!? 罰が重い!
そう思ってたんですが、ちゃんと意味のある風習みたいです。ラクガキした顔をみんなで爆笑して、憑いた厄を払おうする魔除けが羽根つきの起源みたいです。厄落としですね。
羽根つきは一年に一度しか遊ばない割りに、かなりの打球コントロールが求められます。そのため誰もが失敗し、皆一様にラクガキされ、笑い合って無病息災を願えたという事らしいです。いい風習ですね。
背後にいるラクガキそのものの顔をした白いのはテフェリーです。アリーナでよく打ち負かされるので、色と顔を抜きました。
カード・キャラクター紹介
《不死身、スクイー》
不死身、スクイー.jpg)
旧ファイレクシアに改造され、不死身となったスクイー。元々はラッキーガイなトラブルゴブリン。
持ち前の幸運が売りのトリックスターであった彼は、不死身となってからは死が当然になってしまい、以前との自分に違和感を持っていた。
色々あって不死身から〈長生き〉くらいのとこに落ち着いた。帰って来たラッキーガイとして、また楽しく冒険している。
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》
ウェザーライトの艦長、ジョイラ.jpg)
スクイーとは違う方法で不老となった、大体20代の女性。その長命からドミナリア史に大きく関わり、新旧両方のファイレクシア戦争を経験している。
工匠として卓越した技術を持ち、時折メインストーリーに現れては目覚ましい活躍を残していく。馴染みのあるキャラクターであり、今なお現役である。
こんなイラストばっかり描いているが、本編でスクイーとの絡みは確認されていない。たぶん。
《飢饉の具現、トルガール》
トルガール.jpg)
凄い不浄な場所出身の精霊。その生まれのため、際限なく他者を貪る災厄そのものとなる。
ドミナリアの歴史は長い。栄光に輝く土地もあれば、穢れを煮詰めた最悪土地もある。その名は〈アーボーグ〉。ダメなことしか起きていない場所。
トルガールはアーボーグで楽しくお散歩する精霊なのだ。トルガールは純粋で何も悪くない。悪いのはいつだって不注意で不運な餌なのだ。仕方ないのだ。
《うろつく蛇豹》
うろつく蛇豹.jpg)
エジプトがモチーフの、アモンケット次元出身の猫。蛇でもある。
マジックにありそうな合成ファンタジー生物のようで、実際にいる蛇っぽいネコをモチーフにしているらしい。
アフリカにいるジャコウネコ科にリンサンという猫がいて、なんかそれっぽい。縞模様で可愛かった。みんなも調べてね。
《ジョイラの使い魔》
ジョイラの使い魔.jpg)
ジョイラをサポートするメカ梟。かわいい。
伝説の呪文や英雄譚、アーティファクトを唱える際のマナを1つ減らしてくれる。ジョイラ本人と相性が良く、同じデッキで共存できる。いいよね。
カードだけでなく、ストーリーでもジョイラをサポートしていた。普通に梟っぽかった。かわいい。
《アメーバの変わり身》
アメーバの変わり身.jpg)
〈多相〉を持つ謎の生物。何にでもなれるが、何になっても顔面が目立つ。
自身をどんな姿にも変化させる〈多相〉は、いくつかの次元で確認されている。中でも『ローウィン』の多相は特徴的で、顔面が目立つ。
この子の何とも言えない顔面に人気が集まり、元の英語名である《Amoeboid Changeling》から “アメボ” の愛称で呼ばれる。顔面が目立つ。
《ウェザーライト》
ウェザーライト.jpg)
歴戦の飛翔艦。多くの英雄を乗せて、ドミナリアと数多の空を駆け巡った。
旧ファイレクシアとの決戦では、宿敵であるヨーグモスを討った。再興した新ファイレクシアとも戦いを繰り広げていたが、現在は消息不明である。
名艦長に恵まれた素晴らしい船であるが、船員が割と死んでたり、船本体がΦって尊厳破壊にあったり、幸が薄い。次回登場時はハッピーになっててほしい。
《ドミナリアの英雄、テフェリー》
へのへのてふぇり(ドミナリアの英雄、テフェリー).jpg)
ストーリー、カード共に最強の時魔道士。多くの世界と人々を救い、一部のプレイヤーを屈服させてきた。
当ブログでテフェリーの素晴らしいストーリー功績とカード性能について言う事はない。一切ない! 各々適当に調べといてくれ。
だって見てよ、このイラストを。この夫婦はもう手遅れだ。仕方ないんだよ…
見るからにゆるいイラストを今後も描いていきます。今年もよろしくお願いします。
コメント